こどもの人権を考える

不適切な保育を「ゆるさない おこさせない」

「こどもを大切にする心」「丁寧な保育」を行っていけば、絶対に不適切な保育は起きない

 

★「大人だから、保育者だから」こどもたちに指示や命令で従わせない

★人と人として、関わっていく

①相手の気持ちを想像してみる

②相手の気持ちに共感する

 

③「どうしたい」「どうするのか」一緒に考える

 

★「こどもを下に見ている」ことが、不適切な保育が生まれる原因である

これからの保育では「上下」というタテの関係ではなく、ヨコの関係として、学びの共同体を作り上げていくことが大切。

 

★不適切な保育に傾いていくときには、子どもにはまだ十分な力がないから、大人が“子どもにとってよいこと”を考えて決めてあげる。一人前の大人になるために、子どもは大人が決めたことに従っていればいい。そういう考え方に傾いているときです。

“子どもにとってよいこと”と思いこんでいることは、実は“子どもにはこうあってほしい”“子どもはこうあるべきだ”という大人の期待や願望、あるいは大人の都合である場合がほとんどです。

 

 

★こどもをわかってあげられる、分かってあげようとする人間がその子のそばにいることが大切。

こどもの関わり、職員間の関わり、人との関わりの基本。

〒811-2414
福岡県糟屋郡篠栗町和田

3-6-1

お問合せ

TEL:092-947-7590まで

お電話ください。

電話受付時間 8:00~17:30

幼稚園カタログ

幼稚園パンフレット.pdf
PDFファイル 409.9 KB

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Readerが必要です。
上のアイコンをクリックして、ダウンロードしてください。